受験級 | 2級 | 準2 | 3級 | 4級 | 5級 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
小学生 | - | - | 3名 | 8名 | 2名 | 13名 |
中学生 | 1名 | 2名 | 4名 | 1名 | - | 8名 |
高校生 | - | - | - | - | - | 0名 |

英検準2級の感想
準2級合格)小針中 1年生
準2級は3級以下と比べるとかなり大変でした。使われている英単語や文法が難しく、種類も増えたからです。また質問される内容が地球環境についてのものが多く、答えるのがかなり大変でした。
特に英作文でそういう質問をされたときは文法をうまく使い、文を一から組み立てなければならずかなりきつかったです。
しかしそういう体験でもっと英語について興味がわきました。2級以上も受けてみたいです。

私の勉強法
準2級合格)付属中 2年生
まず1次試験対策として「問題集の解説」をよく読むことを行いました。そうする事で正しい答えの導き方を学ぶ事ができました。
2つ目は通学する時のスキマ時間に単語帳で単語を覚えたことです。時間は限られているのでスキマ時間を有効活用することが大事だと思いました。
2次試験対策としては、たくさん練習して素早く英語で答えることに慣れ、使えそうな表現は暗記をしていました。
協力して下さった先生方、ありがとうございました。

この経験を活かして
3級合格)新通つばさ小 6年生
私は2か月ぐらい前から参考書を使って勉強を始めました。1次試験の時はあまり緊張しませんでしたが、自信はありませんでした。しかし結果を聞いてびっくりしました。
その時「2次試験はぜったい合格したい!!」と思いました。練習最初の方は家では何もやらなかったのでついていけませんでしたが、その後いっしょうけんめい練習しました。
本番では練習通りにしっかり答えられたのでよかったです。将来は海外に住んでみたいです。

はじめての3級
3級合格)鳥屋野小 5年生
ラグボでは文法クラスで勉強をして、他にテキストやインターネットでもがんばりました。
最初は緊張をしていましたが、ラグボの先生と取り組んだ事を思い出して自信をもって受ける事が出来ました。中学までには準2級を取りたいです。

英検3級をふり返って
3級合格)新通つばさ小 5年生
僕はスタディギアや英検対策アプリを使って英単語をたくさん覚えられるように勉強しました。
ラグボでは文法の先生と英作文や文法、二次試験のスピーキングの勉強をしました。文法の先生にたくさん教えてもらったので試験当日は落ち着いて受ける事ができました。
中学生になったら準2級をとりたいです。